センコン物流の
定温・空調倉庫
温度管理で品質保証。商材を守る、プロの倉庫。
コメから精密機械まで
定温管理が必要な商材を確実にお預かりします。
東証STD上場:証券コード9051(陸運業)
温度管理で品質保証。商材を守る、プロの倉庫。
コメから精密機械まで
定温管理が必要な商材を確実にお預かりします。
宮城、岩手、福島、秋田、山形、新潟の6県に広がる12拠点、総面積15,000坪の定温・空調倉庫ネットワークで、温度管理が求められる大切な商材を確実にお預かりします。
※ 定温・空調倉庫とは、商品の品質低下を防ぐために温度と湿度を一定に管理できる倉庫のことです。
一般的に、庫内の温度は10℃~20℃の範囲で保たれています。
この温度帯は、冷蔵温度(10℃以下)と区別されます。
利用料:4,500円/坪~
(倉庫使用料および電気料金を含む)
センコン物流の倉庫は、高い耐荷重性能と天井高を活かした大容量収納が強み。経験豊富な専門スタッフが品質管理を徹底し、最適な環境でおコメを保管します。安全・効率・品質を兼ね備えた保管体制をご提供いたします。
・自社倉庫では温度・湿度が商品に適さず、品質が担保できない
・自社の空調機器や施設が壊れてしまって外注を検討している。
・空調管理のための設備投資や修繕が財務的に負担。
このような不安を解消いたします。
外気温が高くなる時期にだけ、期間限定で利用したいなど、空調機器の利用が必要な時期だけ活用し、それ以外の期間は自社倉庫で対応するなど、柔軟な利用方法が可能です。
仙台および新潟の拠点では、外国貨物のままお預かりできる保税蔵置場を設備しています。また、同拠点では通関機能も備えているため、輸出・輸入の手続きも併せて対応可能です。
当社は、宮城・山形・岩手・福島・秋田・新潟の主要都市に12カ所の定温・空調倉庫を所有しています。
東北地域の立地を活かし、主にコメの保管に活用しています。
近年では、コメ以外の倉庫活用も進んでおり、精密機械装置や加工食品、酒など、利用範囲が広がっています。
当社は産業系メーカーを主たる取引先としているため、5Mを超える長物、1トンを超える重量品などをはじめ、荷扱いスキルを求められる商材を多く手掛けています。一方で安全はすべてに優先するを理念としており丁寧、確実な作業を徹底しています。
当社は総合物流事業者として運輸、倉庫、通関の3本柱を軸にサプライチェーンのワンストップサービスを提供できる点を強みとしています。特に仙台や新潟の拠点においては保税蔵置場を活かした外国貨物の取り扱いも可能です。
私たちセンコン物流は、戦後の浜松で製造されるようになったオートバイの、東北エリアにおける物流拠点として事業をスタートしています。
そこから東北という地域性を活かし、お米や大豆といった農産物を取り扱うようになり、農業機械の輸送なども行ってきました。
創業から60年以上経った今は、物流事業のグローバル展開のほか、個人のお客様の家財の保管、企業の機密文書の保管など、総合物流企業として様々な事業を展開しています。
定温・空調倉庫は当社の倉庫事業を支える重要な設備であり、国内市場に流通する前段階のおコメのほか、政府が管理する備蓄米や海外向けの援助米などを求められる環境下で適切に管理しています。
昨今ではその設備の機能性を活かし、コメ以外にも加工食品やお酒、半導体製造装置、シリコンウェーハ、水性塗料などでもご利用いただいています。
年間を通じて、定温かつ安定した湿度帯での管理を希望されるニーズに対応いたします。
年間を通じて、定温帯での管理を希望されるニーズに対応いたします。
温度帯が低すぎて凝固してしまうことを避けたいというニーズに対応いたします。
年間を通じて、定温かつ安定した湿度帯での管理を希望されるニーズに対応いたします。
お客様が初めてご利用される際は、まずはお客様のニーズやご要望を正確に把握するための情報の整理から始めます。
オンラインフォームまたは直接の電話連絡にて、必要な情報をご提供いただきます。お預かりに関する諸条件のほか、商材の引取先や納品先についても併せて確認させていただきます。こちらの情報を基に、最適な物流プランの初期案を作成いたします。
収集した情報を基に、専門のスタッフがお客様のニーズに沿った物流プランを提案します。この段階で、費用⾒積もりや作業工程などの詳細をご説明し、お客様からのフィードバックをお待ちします。ご不明点や追加の要望があれば、それを取り⼊れた修正提案を行いますのでお気軽にお声がけください。
提案にご同意いただいた後、実際の物流プロセスを開始します。
当社の専門チームが全プロセスを管理し、商品を安全にお預かりいたします。品質を担保するため、お預かりしている期間中は、倉庫内の温度・湿度を日々記録するとともに、目視による異常の有無の確認を行います。商品の引き渡し後には、お客様の満足度を確認するためフォローアップを実施し、今後のサービス改善につなげてまいります。
以下の入力フォームにお問い合わせ内容を入力の上、「確認」ボタンを押して下さい。